今朝のワイドショーで知った言葉
   
姻族関係終了届

これは夫婦が死別した場合に提出できるものらしい。

女性が提出する方が断然多いとのこと。

    ・・・分かる・・・

しかし、紙切れ一枚で簡単に人間関係を断ち切ることが出来るかなぁ?

いくら夫亡き後は他人とはいえ、それなりに関わりを持った人たちでしょ、感情として難しいと思うけど。

それともそこまでして、断ち切りたい関係なのかなぁ?

ちなみに私の夫は一人っ子なので、両親を見送ったら係累は居ないので気楽

コメント

ねこって
2016年12月13日22:10

感情として難しい、と考えることができるマダムM様の義両親様はきっと
一般的な良識をお持ちの方なのですよ。
いくら愛して結婚した相手だとはいえ、その両親や親族が善人とばかりは限らず、
また「それなりに関わりをもっていない」、関係を持ちたくないような親や兄弟がいる場合だってあります。
「姻戚」を理由に無理難題を吹っ掛けるような相手がいた場合でも、
未亡人であればもう、離婚という方法での隔絶は絶対に不可能ですから、
その救済なのでは。
少なくとも戸籍上の縁を切るという方法を取って、法の下に守ってもらえるほうがよい、
と思う人がいてもおかしくはないんだろうな、と理解しています。

実は今日いきなり実家の母から電話がかかってきました。
「なんかやってるよ、見たら?」って、コレのことでした、
まぁ私、この届の存在は既に知っておりましたし、今のところ出すほどの不愉快感情を持っていないのですけれども、そういや自分にもその権利があるのだなぁ・・・と(^^;苦笑

マダムM
2016年12月13日22:51

ねこって様
私はそれ程善人でも無いし、故人となった夫の両親(祖父母も含む)も常識が通じるお方々ではありませんでしたよ。私にもし権利が生じていたら、使ったかも・・・現実に姻戚がおりませんので、想像としての感情論です(苦笑)
届を出すのは、勇気と決断がいることと思いますが、今の人はもっとドライなのかな?

マサムネ
2016年12月15日8:15

うちは僕が一般的な妻のような役割をして(ムコに来たわけじゃないけど、妻の両親の家の側で暮らしていてこっちの親戚ばかり)居ます。 今のところ妻が死んだからといって婚姻関係(親戚のつながり)をおしまい、チャンチャン! にしようとは思えません。 ただ、逆をいうと僕がとっても恵まれているからなのかもしれないですね。 ただ、親戚になりたくないからと言って義理妹の入籍はずっと反対していますが・・・・。

マダムM
2016年12月15日10:14

マサムネ様
諺の通り「遠くの親戚より近くの他人」という、なまじの血縁というのは複雑なものですね。隣のおばさんに言われれば腹も立たないのに、姑(舅)に言われると腸が煮えくり返る、ずっと根に持つ・・・
他人からみればいい人も、姻戚になったら「?」
本人にしか分からない問題でしょうね。

お気に入り日記の更新

日記内を検索