都知事選も終わり、新しい(?)都知事が決まった。

当然、投票には行きました。

不祥事がなければ、これからの4年間お任せするよりないわね。

コロナはどうなるのかな?オリンピックは?


  歌舞伎町や池袋をターゲットにしないでいただきたい。池袋を追われた陽性予備軍は今度は何処へ移動するかしら?一種の風評被害で感染防止対策をしている店が被害を受けている。23区感染者数から言えば、練馬区や杉並区よりずっと少ないのだから。


ジュラシックパーク3を見ている。恐竜大好きで何度も見ているが、私は恐竜は自然の中にいて欲しい。町中に連れて来てはダメ、ゴジラじゃないのだから!
テレワークの一番の敵がネコハラスメントだそうだ。

同居しているネコさんが、パソコンでの作業のお手伝い(邪魔とも言う)をすることだそうだ。

そう言えば、先代ネコにゃんはマウスを使う右手を押さえに来た(遠い目!)

対策として、パソコンの傍に箱を置くとその中に入る習性!

でも、箱ネコが可愛くてつい見とれ、仕事にならないとか・・・

  ネコ派にとっては存在自体が可愛いのだから(笑)


 
自衛隊のブルーインパルスが医療従事者へのエールとして、東京上空を2周した。

青空の下、白くたなびく5本のスモークが綺麗だった。

我が家の近くにかなりの人出で、華麗な飛行にウットリ!

カメラを構えていた人も大勢いた。

私は肉眼でゆっくりと楽しんだ。


噂のマスク
アベノマスクが届いた。

これは我が家ではなく、娘の店のポスト!

週に一度、店の風通しに行っているので見つけて来た。

たぶん大きさを調整するのだろう、縫い直して。

私はシャープのマスクの申し込みをした。99%外れだろうけど(苦笑)
外出自粛でも、日常品の買い出しは良い!とされていた。

その結果、スーパーに人が集中して3密になった。買い物客もだが、それよりスーパーで働く人々の方が感染の脅威にさらされている。

そこで、対策として3日に一度くらいにして欲しい、ということらしい。

でも、これって大概の人がやっているよ?

その3日に一度のサイクルが重なるから、混むのでは?

皆3日分(?)を買うから、大量の商品でレジでの時間がかかるから、レジの順番待ちの時間が長くなるのだと思う。

かと言って、「頭文字順」、「誕生月順」などは確認作業が必要だから現実的では無いしね(苦笑)

一番分かり易きのは、各店舗での混雑する時間帯を発信し、なるべく時間帯をずらして買い物に行くようにするのがいいのではないだろうか。


ちなみに我が家周辺のスーパーは、子連れ家族は少なく、ほぼ老夫婦二人で買い物をしている(我が家も含め)・・・
緊急事態宣言での安倍さんの言うことを支持するわけではないが、ニュースで視た
二階幹事長(だっけ?)の物言いには、腹が立つ。

  7,8割、人との接触を避ける

この件に関して記者からの質問に仏頂面で

  「そんなこと出来る訳ない」

という答え。

与党の幹事長が言う言葉だろうか?

国民、特に都民は無理と分かりつつ、必死に努力と工夫をしているというのに!

休業補償が不明な中、休業する飲食店、それこそ生死がかかっている。スポーツクラブの閉鎖で仕事を失ったインストラクター、学校が休みになり仕事を休まざるをえない母親など皆コロナ騒動の一日も早い収束を願って我慢してる。

お花見だってひっそりと見に行く。

学校の卒業式や入学式で我が子の晴れ姿が見れなくても、文句も言わない。

結婚式を延期したり、規模を小さくしたりしている。

もっと、もっと色んなことを我慢している。

これって、一日も早く「いつも通りの生活」を取り戻したいから、人との接触をなるべく避ける努力をしている。


議員さんなら、規範となるべき行動を取るべきではないかしら? 地元との連絡はテレワーク、夜の会食は止める、陳情なども書面、メールなど他人との接触を減らす事はいくらでも出来るでしょうに(-_-;) 

まだ言いたい事は沢山ある! ホントに思い出すだけでも腹が立つ(怒)
のんびりテレビを視ていたら、ニュース速報のテロップ、特に何も考えず読んでびっくり!

新型コロナウイルスで闘病中の志村けんさんの訃報!!

ファンという程ではないが、同い年というショックである(-_-)

お笑い世代としては、ザドリフターズよりクレージーキャッツである。

日曜日の夕方「シャボン玉ホリデー」でザ・ピーナッとのコント

  「おとっつあん、お粥が出来たわよ」

   懐かしい・・・

もちろん、ザドリフターズの番組も視ていた。嵌りはしなかったが、ゲラゲラ笑いながら視ていた(^O^)

まだこれからも活躍されると信じていたので、残念です。

ご冥福をお祈りいたします。


一都四県から外出往来の自粛要請が出た。

私も危機意識は薄い方であるが、今朝のテレビを視て怒りを覚えた。

渋谷等の繁華街、高田馬場駅前ロータリーではバカ騒ぎでの、若い人達の傍若無人な態度!

正しい知識を調べようとせず、自分たちは大丈夫だという傲慢な自信!

自粛から禁止にならないように、という要請なのだから、海外のニュースを見ていれば「3密」を無視は出来ないと思う。

自分が罹患し苦しむのは自由だが、流行り病は周りの人に迷惑をかける。隔離されたり、仕事を休まざるを得なくなったりするのだ。

もっと自分の事だけでなく、周りにも目を向ける必要があると思う。
今日は割引券欲しさに、スーパーに行った(^.^)

一昨日行った時からトイレットペーパー、ティッシュペーパーの類は無かった。

その時は気にしていなく、気付かなかったのだが、お米も無かった!それも5キロ袋だけ無く、2キロなどの少量袋は普通にあった。

あと、パック入りの肉売り場の棚がやや寂しかった。元々そんなに売れている店では無いので、私が行った時間帯にしては売れている!

しかし、場所柄テレビで言われているように、食料品が売り切れている棚は無かった。子供が休校であたふたする家庭が少ない、高齢者世帯が中心だから(^^♪

昨日行った駅前のスーパーも特に(お米以外)売り切れは無かった。


今回の買い溜めは、急な子供の休校のせいだよね? 

これもテレビ情報だけど、いつもは夫のお弁当だけだったのが、子供のお弁当も作っていた。お昼用にご飯の用意をしなければならない。お米もいるだろうし、子供が自分で出来るように冷凍食品、カップラーメンなどの準備もしなくてはならない、そのための買い溜めに違いない。

トイレットペーパーやティッシュペーパーは日頃から余分に買っているので、今は充分足りている(^^♪

なんだか、かつてのトイレットペーパー騒動を思い出した(オイルショックだっけ?)


今や日本全土をイヤ~な空気が覆っていて、桜の蕾を見ても春が来るウキウキ感を感じることが出来ないのは私だけ?
新型コロナウイルスの感染防止のために、イベントなどの中止が相次いでいる。

私の場合、今日楽しみにしていた落語会が中止になり、今から払い戻しに行こうかと思っている。

ディズニーランド&ディズニーシーが来月15日まで臨時休園だそうだ!

これらの休園、中止はまだいい。

しかし、小中高の休校は必要なのかしら?

休校の間、なるべく家にいるように言われても、両親が働いている家庭はどうするのだろう?

祖父母が近くにいればいいというが、祖父母もある程度の体力とお金の余裕が無いと受け入れられない。

まずなるべく家に居るように、家で一人で勉強しろと言うのかしら、一か月近く!

友だちと会う事も控え、かと言って図書館、博物館等も休館が多いし、何をして過ごせと言うのだろうか?

健康な子供ですよ?

まるで家に籠ってゲームでもしていろ、というようなものじゃないかしら?

もちろん、この機会を利用して自分のやりたい事をやる子も大勢いると思う。

しかし、休校のために仕事を休む親御さんもいるだろうし、たとえば看護師さんとか、介護施設のスタッフさんとかだとその人手不足が患者さんたちに回って来る。

もう少し慎重に対策を取るべきだし、休校、中止を呼び掛ける前に早急にきちんと検査が出来るシステムを整えるべきだと思う。
テレビを点ければ新型コロナウイルスの話題ばかり。

感染力が強いのは分かるが、あまり恐怖を煽るような内容はどうかと思う。

すれ違っただけでうつったりしないそうだし、もっと冷静に対処すべきだと思う。

予防としてはマスクより、手洗いだそうだ。そして、このウィルスはアルコール殺菌に弱いそうだ!無印の除菌シートを買って来た。バッグに入れて出先で使えるので。

池袋に行った夫が、いつも行列が出来ているラーメン屋さんが待ち人ゼロだったとか。中国からのお客が減ったせいらしい。

欧州では中国人だけでなくアジア人全般に疑いの目が向けられているとか。

誤った情報で差別をしたりしないように、正しい知識を持つべきだと思う。


武漢から帰国した人々に対する処遇は酷いのではないかと思う。個室ではなく共部屋など論外だし(改善されたとか)、貧相なお弁当!!せめてメインを肉か魚かの希望を聞くとかすべきだと思う。難民じゃないのだから!!
25年前の朝、ボーっといつも通りニュースを視ていた。

臨時ニュースで関西方面で地震があったらしい、と。

まさかあのような大きな地震とはテレビ局も受け取ってなかったようだ。

そして、新しい情報が入って来て、想像外の大きな地震にビックリした。

高速道路が折れ、自動車が今にも落ちそうな映像に声も出なかった。

その内、赤い炎があちこちに上り、火災があっと言う間に広がっていった。

もう現実の事とは思えなくなった。ただテレビ画面に吸い寄せられていた。

私は傍観者でしかないので、申し訳ないことに1月17日が来ないと日々の生活において忘れている。

もっと防災意識を持つべきだと反省はするのだが・・・

大阪の少女の事件でSNSが問題になっている。

親も知らない子供のネット関係、たぶん親よりスマホを使いこなしているから、上手く隠している場合もあるだろう。

主にツイッターのDMでのやり取りで、犯人と連絡していたそうだ。

近頃の若者はネッ友の方が、実際の友だちより多いのだとか!

ネッ友の方が、何でも相談出来るとか、あるいは厭になったらアカウントを消去すれば済むからだそうな。

私も現にここの場所でみなさんと楽しく(私は!)お付き合いさせて頂いているので、ネットでのお付き合いは否定しない。

でも、話を聞いていると若い人達は、実際の友だちとの付き合いが下手で、仲たがいが怖いらしい。本当の友人とはケンカもするし、ムカつくこともある。だがそれを差し引いても、その人と付き合いたいと思う。感情のぶつかり合いが出来てこそ、ずっと付き合える真の友人だと思う。

これからもネッ友、宜しくお願いいたします_(._.)_

 ***栃木の犯人、偽名を使い、とあるが、それはハンドルネームでしょ?
    偽名などと言われては、私たちだって偽名よね(爆)
B級のハリウッド映画で大きな天災から住民を守る、というのがある。

竜巻だったり、火山の噴火だったり。


今回の台風も海水の温度を下げ進路を変更させるとか、台風の目に何かレーザー光線でするとか出来ないものだろうか?

被害を最小限に出来る何かを今の科学の力では無理なのかしら?

テレビで台風の進路を見ているだけで、早めの準備・避難を促されても・・・


大きな被害が出ないことを祈るばかりである。
台風10号が上陸したり、通過したところにお住まいの方々、被害が大きくないことを願っています。

これから2次災害も起こりうると思います、くれぐれも大事に至りませんように。
我等が老後では年金だけでは足りず、2千万円ほ蓄えが必要なんですと?

夫婦二人分の年金だけでは月々赤字で、5万円ほど不足するそうな。

この試算はもう少し下の世代の事らしいが、我が家には2千万円なんてありませんよ(-_-;) 借金(ローン)も無ければ、貯金も無い!

消費税も始まるだろうし、物価はさり気無く上がっている。たとえば、いつも買っているお茶、今まで200グラムだったものが180グラムになり料金は同じ。実質値上げよね。

この年になって、節約生活はわびしい(-_-) 

生活レベルを下げることなく、如何に楽しく過ごすかを考えるのはボケ防止にならないかしら(笑)

ゴールが見えてる人生なんだから、欲しいものを我慢したりせず、反対に使わない物は処分して(断捨離じゃない)あの世に悔いを残さず旅立ちたい←気が早いかな(爆)


今朝の朝日新聞の「天声人語」に、先日逮捕されたピエール瀧さんの事が書かれていた。珍しく(?)同じ考えだった。

罪は償うべきだが、彼が出演した作品まで葬り去るのはやり過ぎではないかという内容だった。

私も昨日からの報道で、過去の作品の配信を止める、映画の上映を見送るというのを知り、またかと思った。

確かにCMは商品イメージがあるから、中止にされるのは仕方が無いと納得する。

だが、ドラマ等は関係無いと思うし、どうしても許せないと思う人は見なければよい。

最近のマスコミはあまりに清廉潔白、品行方正を求め過ぎていると思う。

たとえば、不倫騒動も当事者間の問題であって、記者会見で吊し上げ、謝罪させる必要があるのだろうか?

私立大学での不正入学も(替え玉は論外だが)、縁故などは目くじらを立てる程罪なのか? 税金で賄う公立じゃないんですよ? 寄付金は貴重な財源だし、卒業生の子弟、といえば素性もはっきりしているから問題無いのでは?

「水清くして魚棲まず」って諺もあり、適度な濁りが必要なこともあると思う。
キャッシュレス時代に日本もなるのかな?

消費税アップに絡め、キャッシュレス化を推し進めようといている。

私はクレジットカードはよく使う。小銭のやり取りが無く、スムーズに会計が済むので便利だから。

だが、スマホ決済はねぇ、まだ抵抗がある。

もしスマホを落としたら、もし先日のソフトバンクのようなシステム障害が出たら・・・

クレジットカードも落とす可能性は同じだが、個人情報の流出量が違うのではないのかな?

スマホ決済が50%以上になり、安全性が保障されるようになれば利用する。


何もかもスマホで済ませるのは、イマサンくらいで信用出来ないアナログ人間です( ^^) _U~~
東名高速でのあおり運転で、なんの罪も無い夫婦の命を奪った事件の裁判である。

直接の死因が後続のトラックの追突である、というので被害者の罪ではないそうだ、弁護の方としては。

監禁罪も無いという。

法律用語の解釈で罪を軽くされては、結果として被害者は救われない。

素人の見方であるが、あおり運転の被害に遭い、強迫されて高速道路上で車を停めさせられ、後続の車に追突され事故死させられた被害者のためにも、厳しい刑の判決があってしかるべきだと思う。

法を守って運転しているのに、無法者に甘い法律では正直者が損をする。

裁判員裁判だそうで、裁判員の良識に期待する。


被害者のお母さんがこの裁判で厳しい刑罰が下されることによって、今後あおり運転が無くなることを願うとおっしゃっている。私もそう願っている。

1 2

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索