話題の本、買って来ました(^.^)
2020年11月15日 読書 コメント (4)
「迷惑生物図鑑」はカサウシロフルス、デンシャノハシビロコウ、ステロサウルス
デモササウルスなど、他人に迷惑をかけて平然としている新種の生物の図鑑です。
「猫と東大」は真面目な科学雑誌(?)です。文学はもちろん、科学的観点からネコの生態を考察、キャンパス内のネコの様子(写真)など、読むのが楽しみは内容です(^o^)
デモササウルスなど、他人に迷惑をかけて平然としている新種の生物の図鑑です。
「猫と東大」は真面目な科学雑誌(?)です。文学はもちろん、科学的観点からネコの生態を考察、キャンパス内のネコの様子(写真)など、読むのが楽しみは内容です(^o^)
やっと出た!! 本です(^O^)
2020年7月9日 読書 コメント (4)大好きな「特捜部」シリーズ、前作の終わりが余りに衝撃的だったので、次回作が待ち遠しかった。
ユッシ・エーズラ・オールスンと言うデンマークの作家で、「特捜部」シリーズが面白い。事件の奇抜さも面白いが、登場人物のキャラクターが際立っていて、いつの間にか私もその中に入れて貰っている、と言うか本気で心配している。複雑な過去や私生活を背負っているから。
しかし、デンマークという英語圏外のせいか翻訳が遅い気がする(-_-;)
ここ一年くらい、三省堂の海外ミステリーコーナーを絶えずチェックしていた。
西武デパートへの入り口として、三省堂から入っているので、必ずこのコーナーの前を通るので、必ずチェック出来る!!
ついに今日、「特捜部」最新刊を発見! 直ぐに買いたかったがネイルに行く前だったので、帰りのお楽しみにとって置くことに(^.^)
ネイルが終わって、娘の用事を済ませ、即三省堂に行き、「特捜部」を籠に入れ、もう一冊目をつけていた「わけあって絶滅しました。もっと」を購入♪
久々に本を買って幸せ気分を味わっている(笑)
ユッシ・エーズラ・オールスンと言うデンマークの作家で、「特捜部」シリーズが面白い。事件の奇抜さも面白いが、登場人物のキャラクターが際立っていて、いつの間にか私もその中に入れて貰っている、と言うか本気で心配している。複雑な過去や私生活を背負っているから。
しかし、デンマークという英語圏外のせいか翻訳が遅い気がする(-_-;)
ここ一年くらい、三省堂の海外ミステリーコーナーを絶えずチェックしていた。
西武デパートへの入り口として、三省堂から入っているので、必ずこのコーナーの前を通るので、必ずチェック出来る!!
ついに今日、「特捜部」最新刊を発見! 直ぐに買いたかったがネイルに行く前だったので、帰りのお楽しみにとって置くことに(^.^)
ネイルが終わって、娘の用事を済ませ、即三省堂に行き、「特捜部」を籠に入れ、もう一冊目をつけていた「わけあって絶滅しました。もっと」を購入♪
久々に本を買って幸せ気分を味わっている(笑)
買っちゃった「笑える日本語辞典」
2020年6月21日 読書 コメント (6)ブログ仲間が紹介された「笑える日本語辞典」を本屋さんへ行ったので、買って来た。
まだ落ち着いて読んでいないが、面白い(^O^)
ただ字が小さく、老眼鏡をかけないと読めない(-_-;)
今日も娘の買い物の付き合いをしたが、人出が復活し、人混みを掻き分け歩いたせいか、疲れた。
そんなで集中力が無く、読む気が起きない。
早く寝る事にする(-_-)zzz
まだ落ち着いて読んでいないが、面白い(^O^)
ただ字が小さく、老眼鏡をかけないと読めない(-_-;)
今日も娘の買い物の付き合いをしたが、人出が復活し、人混みを掻き分け歩いたせいか、疲れた。
そんなで集中力が無く、読む気が起きない。
早く寝る事にする(-_-)zzz
役に立たないけど面白い知識・・・「わけあって絶滅しました。」
2019年1月11日 読書 コメント (6)古生代から近年に至る絶滅した動物について、ジャンル(?)別に理由を説明している。
一般に知られている、マンモスとかニホンオオカミなどは話題に出来る。
ところがギガントピテクス、ニッポニテス、マストドンサウルスなどマニアックな名前を出して、絶滅の理由を語り合える友人はいない(涙)
しかし、この本は面白い(^^♪
絶滅の理由が分かり易く、絵もカラフルでコミカル。生物学などに興味が無くても良く分かる。
「残念な生き物」シリーズの流れだとか。
この無駄な知識満載の本、小さな字できちんとした説明文が掲載されているから、学習本としても充分成り立っている。
一般に知られている、マンモスとかニホンオオカミなどは話題に出来る。
ところがギガントピテクス、ニッポニテス、マストドンサウルスなどマニアックな名前を出して、絶滅の理由を語り合える友人はいない(涙)
しかし、この本は面白い(^^♪
絶滅の理由が分かり易く、絵もカラフルでコミカル。生物学などに興味が無くても良く分かる。
「残念な生き物」シリーズの流れだとか。
この無駄な知識満載の本、小さな字できちんとした説明文が掲載されているから、学習本としても充分成り立っている。
一切なりゆき~樹木希林のことば~
2018年12月27日 読書 コメント (2)先般亡くなった樹木希林さんが雑誌の対談等で語った言葉を集めたものである。
昨今の「終活」ブームもあり、昨日行った書店では売り切れだそうだ。
興味深い言葉が多く、参考にしようと思う言葉もある。
終始一貫している生き方は見事だが、それは他人の目を気にすることなく、実力の裏打ちがある希林さんだからこそ出来るのではないかと思う。
私が真似したら単なる「ワガママ」になりかねない。
おごらず、他人と比べず、面白がって、平気に生きればいい
娘さんに言われた言葉だそうだが、とても奥深く良い言葉だと思う。
「面白がって」というのは、呵々大笑するのではなく、「別の見方をしてご覧?」という事だと思う。
お薦め出来る一冊です。
昨今の「終活」ブームもあり、昨日行った書店では売り切れだそうだ。
興味深い言葉が多く、参考にしようと思う言葉もある。
終始一貫している生き方は見事だが、それは他人の目を気にすることなく、実力の裏打ちがある希林さんだからこそ出来るのではないかと思う。
私が真似したら単なる「ワガママ」になりかねない。
おごらず、他人と比べず、面白がって、平気に生きればいい
娘さんに言われた言葉だそうだが、とても奥深く良い言葉だと思う。
「面白がって」というのは、呵々大笑するのではなく、「別の見方をしてご覧?」という事だと思う。
お薦め出来る一冊です。
ザ・レッド・ライン 第三次世界大戦
2018年12月5日 読書 コメント (2)まだ上巻を読んでいる途中なのだが、パリの暴動や難民問題を見ていると現実になりうる可能性を感じる。
小説の内容は、近々未来であろう、ロシアが欧州(ドイツ)に攻め入るのだ。
ロシアが現在のプーチン大統領を倒し、なんと「ソヴィエト」に戻る。
ドイツもヒトラー再来のような男が現れ、ナチス時代に戻りつつある。
ソヴィエトはまずドイツ領に攻め入り、欧州全域を制圧しようと目論む。
このソヴィエト軍の急襲を受け、ドイツに駐留しているアメリカ軍が立ち向かうのだが・・・
平和に馴れた米軍は、軍備縮小をしており、警戒心も薄れている。
それよりも今の世界状況は、不況や難民問題で国民の不満・不平・不安が堪りつつある。
このような状況が第二のヒトラーを生まないとも限らない。
下巻でどのような展開になるかは分からない。
たぶんアジア方面は巻き込まれなさそうだが、これが東に向かっていれば日本も巻き込まれるのは必至である。
平和な世の中が続くことを祈りたい。
小説の内容は、近々未来であろう、ロシアが欧州(ドイツ)に攻め入るのだ。
ロシアが現在のプーチン大統領を倒し、なんと「ソヴィエト」に戻る。
ドイツもヒトラー再来のような男が現れ、ナチス時代に戻りつつある。
ソヴィエトはまずドイツ領に攻め入り、欧州全域を制圧しようと目論む。
このソヴィエト軍の急襲を受け、ドイツに駐留しているアメリカ軍が立ち向かうのだが・・・
平和に馴れた米軍は、軍備縮小をしており、警戒心も薄れている。
それよりも今の世界状況は、不況や難民問題で国民の不満・不平・不安が堪りつつある。
このような状況が第二のヒトラーを生まないとも限らない。
下巻でどのような展開になるかは分からない。
たぶんアジア方面は巻き込まれなさそうだが、これが東に向かっていれば日本も巻き込まれるのは必至である。
平和な世の中が続くことを祈りたい。
「THE FORCE ダ・フォース」ニューヨーク市警の部長刑事、特捜部のエースであるマローン。ルッソ、ビッグ・モンティと組んで悪に対峙している。
不法に売買されている銃やヘロインを摘発、マフィアとの戦いに挑んでいる。
ところが、何故か道を誤って、悪い方へと転がって行く。でもあくまでもマローンはヒーローであった。
しかし、悪事はいつかばれる。利用しているつもりのギャングが、ある取引の会話を録音し、FBIに提出、ここからマローンの歯車は完全に狂ってくる。
家族を失い、信頼していた仲間からも見捨てられる。
実際にニューヨーク市警はこんなに汚染されているのかと信じてしまいそうになるが、これはあくまでもフィクションだ。
激しい銃撃、賄賂、ヘロイン、暴力、権力争い等が渦巻いている。
映画化されるそうだが、観たいとは思わないなあ、主演する人にもよるけど(笑)
不法に売買されている銃やヘロインを摘発、マフィアとの戦いに挑んでいる。
ところが、何故か道を誤って、悪い方へと転がって行く。でもあくまでもマローンはヒーローであった。
しかし、悪事はいつかばれる。利用しているつもりのギャングが、ある取引の会話を録音し、FBIに提出、ここからマローンの歯車は完全に狂ってくる。
家族を失い、信頼していた仲間からも見捨てられる。
実際にニューヨーク市警はこんなに汚染されているのかと信じてしまいそうになるが、これはあくまでもフィクションだ。
激しい銃撃、賄賂、ヘロイン、暴力、権力争い等が渦巻いている。
映画化されるそうだが、観たいとは思わないなあ、主演する人にもよるけど(笑)
始末の暮らし・・・心掛けよう!
2018年2月28日 読書 コメント (3)
つばた英子さんがご主人のしゅういちさんを亡くされ、ひとり暮らしをしている様子をまとめた本「きのう、きょう、あした」から。
野菜作りが好きで家庭菜園をしつつ、手作りライフを楽しんでいらっしゃる。
食事だけでなく、お菓子、保存食も手作り。
素敵なシステムキッチンではなく、こじんまりとした最低限度の調理器具での作業(^O^)
始末の暮らしとは、食べ物でも衣類でも質の良い物を使いこなしていく、という事。
例えば、酢締めにつかった昆布を出汁を取る時に使うとか。
特に食を疎かにしない暮らし振りには、深く反省(-_-;)
現在89歳、老いをしっかり受け止め、心豊かに暮らされている日々の生活の工夫の数々は、大いに参考になる。
私にとって、故大原照子さん共にシンプルライフのお手本である(^^♪
野菜作りが好きで家庭菜園をしつつ、手作りライフを楽しんでいらっしゃる。
食事だけでなく、お菓子、保存食も手作り。
素敵なシステムキッチンではなく、こじんまりとした最低限度の調理器具での作業(^O^)
始末の暮らしとは、食べ物でも衣類でも質の良い物を使いこなしていく、という事。
例えば、酢締めにつかった昆布を出汁を取る時に使うとか。
特に食を疎かにしない暮らし振りには、深く反省(-_-;)
現在89歳、老いをしっかり受け止め、心豊かに暮らされている日々の生活の工夫の数々は、大いに参考になる。
私にとって、故大原照子さん共にシンプルライフのお手本である(^^♪
読書が楽しい(^^♪
2018年2月11日 読書 コメント (3)
このところ、本を読むのが楽しい。
電車の中は恰好の読書タイムである。
ジャンルは推理小説、それも翻訳物が好きで、シリーズ物も何本かある。
大概アメリカの作家が多いが、近頃はヨーロッパ、特に北欧の作家さんのものが面白い。
「特捜部Q」は発売が待ち遠しい作品である。デンマークの作家さんで、主人公たちのキャラがとても素敵なのである。
アメリカの作品で「Σ シグマシリーズ」、ボッシュ刑事シリーズも新刊が出ると直ぐ買って来る。
毎晩お風呂で読むのだが、このところ面白くてつい長風呂をして、夫が心配して声をかけて来ることも(^.^)/~~~
今はスウェーデンの「刑事ザック 夜の顎」を読んでいる。これも中々面白くシリーズ化されているらしいので、楽しみだ。
まず恋愛物は読まないし、ベストセラーは読まない←時流に乗り遅れる(-_-;)
・・・「特捜部Q」の新刊を持っているので、早くザックさんを読み終わらなくては(^^♪
電車の中は恰好の読書タイムである。
ジャンルは推理小説、それも翻訳物が好きで、シリーズ物も何本かある。
大概アメリカの作家が多いが、近頃はヨーロッパ、特に北欧の作家さんのものが面白い。
「特捜部Q」は発売が待ち遠しい作品である。デンマークの作家さんで、主人公たちのキャラがとても素敵なのである。
アメリカの作品で「Σ シグマシリーズ」、ボッシュ刑事シリーズも新刊が出ると直ぐ買って来る。
毎晩お風呂で読むのだが、このところ面白くてつい長風呂をして、夫が心配して声をかけて来ることも(^.^)/~~~
今はスウェーデンの「刑事ザック 夜の顎」を読んでいる。これも中々面白くシリーズ化されているらしいので、楽しみだ。
まず恋愛物は読まないし、ベストセラーは読まない←時流に乗り遅れる(-_-;)
・・・「特捜部Q」の新刊を持っているので、早くザックさんを読み終わらなくては(^^♪
BL?いえいえお料理の本よ♪
2017年9月26日 読書 コメント (6)
「きのう何食べた」はシロさんとケンちゃんの所謂BLなんだけど、色恋より食い気で、シロさんが料理上手色んな料理を作る。
シロさんは弁護士だから贅沢な材料でオシャレな料理を作るイメージだが、実は倹約家で、超安売りスーパーの更に安売り狙い!
作る料理も和が中心だが、勿論横文字料理もデザートも作る。
大体一汁三菜、季節の素材を利用・・・旬の食材は安くて美味しい♪
レシピがしっかり載っているので、献立の参考になる。
脇を固める人物たちもユニークで、料理自慢もいる(^^♪
コミックと侮らないで、試しにご一読を!!
今、13巻まで出ている。
シロさんは弁護士だから贅沢な材料でオシャレな料理を作るイメージだが、実は倹約家で、超安売りスーパーの更に安売り狙い!
作る料理も和が中心だが、勿論横文字料理もデザートも作る。
大体一汁三菜、季節の素材を利用・・・旬の食材は安くて美味しい♪
レシピがしっかり載っているので、献立の参考になる。
脇を固める人物たちもユニークで、料理自慢もいる(^^♪
コミックと侮らないで、試しにご一読を!!
今、13巻まで出ている。
シロダシorシラダシ?
2017年9月22日 読書 コメント (5)
テレビのコマーシャルで気になる名前
シロダシ、シラダシ
夫と私たちはシロダシだよね、と言っている。
鶴瓶さんはシラダシと言う。
関西との違いかな?
別に拘るのではないが、シラダシはあまり耳に心地良くない・・・関西の方に申し訳ないが_(._.)_
シロダシ、シラダシ
夫と私たちはシロダシだよね、と言っている。
鶴瓶さんはシラダシと言う。
関西との違いかな?
別に拘るのではないが、シラダシはあまり耳に心地良くない・・・関西の方に申し訳ないが_(._.)_
私はここ何年か、ジェルネイルを愉しんでいる(^^♪
毎月違うデザインをしている。
表面は綺麗だが、地爪は手入れをしないと乾燥してしまう。でも手入れは簡単で、爪専用のオイルを爪の付け根に塗って揉み込むだけ(^^)/
ドラッグストアなどでも売っている、色々な香りのオイルなど。私はバラの香りが好き♪
足の爪も色が悪いのは乾燥している可能性もあると思う。
私も足の爪にオイルを塗ったら、血色が良くなった。
毎月違うデザインをしている。
表面は綺麗だが、地爪は手入れをしないと乾燥してしまう。でも手入れは簡単で、爪専用のオイルを爪の付け根に塗って揉み込むだけ(^^)/
ドラッグストアなどでも売っている、色々な香りのオイルなど。私はバラの香りが好き♪
足の爪も色が悪いのは乾燥している可能性もあると思う。
私も足の爪にオイルを塗ったら、血色が良くなった。
近頃話題の自販機で売っている出汁である。
何故か実家に行く途中の駐車場の片隅に、一台だけポツンと立っている。
人通りもあるし、買うのに勇気がいる($・・)/~~~
先日、夫と実家に行った帰りに、好奇心&食い意地が張った夫が勇気を出して買った。
「あご入り」と「宗田カツオ入り」の2種類があり、「あご入り」(丸ごと1尾)を買った。
煮物などに向いているようで、お味見はまだ(笑)
何故か実家に行く途中の駐車場の片隅に、一台だけポツンと立っている。
人通りもあるし、買うのに勇気がいる($・・)/~~~
先日、夫と実家に行った帰りに、好奇心&食い意地が張った夫が勇気を出して買った。
「あご入り」と「宗田カツオ入り」の2種類があり、「あご入り」(丸ごと1尾)を買った。
煮物などに向いているようで、お味見はまだ(笑)
私はマカロンが大好き(^O^)
メレンゲを焼いただけのお菓子も好き!
でも、結構いいお値段で沢山は買えない(-_-;)
「マリー・アントワネット」の映画で山積みなった(と見えた!)マカロン、羨ましかった、本当に!!
池袋東武デパートで「マカロンボーロ」、あの『ボーロ』の大きさのマカロンの瓶詰の広告が入っていた。
早速買って来た(^^♪
小さいけどマカロンだぁ~
カラフルで眺めているだけでハッピーです(笑)
メレンゲを焼いただけのお菓子も好き!
でも、結構いいお値段で沢山は買えない(-_-;)
「マリー・アントワネット」の映画で山積みなった(と見えた!)マカロン、羨ましかった、本当に!!
池袋東武デパートで「マカロンボーロ」、あの『ボーロ』の大きさのマカロンの瓶詰の広告が入っていた。
早速買って来た(^^♪
小さいけどマカロンだぁ~
カラフルで眺めているだけでハッピーです(笑)
我が家の狭いベランダ菜園?でミントが茂っている。
毎年ただ植えて、何となく枯らしていた。
先日、ふと思い出してミントティーを淹れてみた。
いつ買ったのか忘れたハーブティー用のガラスのポットに、ミントの葉っぱを入れ、熱湯を注ぐだけ。適当な頃合いに葉っぱを捨て、冷蔵庫で冷やしておく。
ミントの香りで口がさっぱりして、暑さがスッと引いて行く。
プランターでそのままにしておくと、虫が付いたり、日焼けしてゴワゴワになってしまう。
さっき、ほとんどの枝を切って、葉っぱだけにして冷蔵庫で保存した。
ミントティー、などと書くと如何にもおしゃれな生活をしているように思われるかもしれないが(しない?)、我が家のライフスタイルはおしゃれとは無縁です(笑)
毎年ただ植えて、何となく枯らしていた。
先日、ふと思い出してミントティーを淹れてみた。
いつ買ったのか忘れたハーブティー用のガラスのポットに、ミントの葉っぱを入れ、熱湯を注ぐだけ。適当な頃合いに葉っぱを捨て、冷蔵庫で冷やしておく。
ミントの香りで口がさっぱりして、暑さがスッと引いて行く。
プランターでそのままにしておくと、虫が付いたり、日焼けしてゴワゴワになってしまう。
さっき、ほとんどの枝を切って、葉っぱだけにして冷蔵庫で保存した。
ミントティー、などと書くと如何にもおしゃれな生活をしているように思われるかもしれないが(しない?)、我が家のライフスタイルはおしゃれとは無縁です(笑)
我が家では「放牧卵」を取り寄せている。
30個をほぼ1か月かな。
そこで、新しく卵が届いた時、卵かけご飯を食べる。癖が無く美味しい卵なので(^O^)
大概は普通のお醤油をかけるのだが、先日「煎り酒」を見つけて買って来た。
早速卵かけご飯に使ったら、とても美味しい! ただ色が薄いので、使い過ぎないようにしないと、辛くなる。
確かに万能で、冷奴でも美味しいし、焼き魚でもいい(^^♪
素材の味を殺さず、引き立ててくれるからいいのだと思う。
お醬油とは違うあっさりした味が、これから暑くなると、焼きナス、お刺身など冷たい料理とも相性が良いと思う。
30個をほぼ1か月かな。
そこで、新しく卵が届いた時、卵かけご飯を食べる。癖が無く美味しい卵なので(^O^)
大概は普通のお醤油をかけるのだが、先日「煎り酒」を見つけて買って来た。
早速卵かけご飯に使ったら、とても美味しい! ただ色が薄いので、使い過ぎないようにしないと、辛くなる。
確かに万能で、冷奴でも美味しいし、焼き魚でもいい(^^♪
素材の味を殺さず、引き立ててくれるからいいのだと思う。
お醬油とは違うあっさりした味が、これから暑くなると、焼きナス、お刺身など冷たい料理とも相性が良いと思う。
伝統行事を大切にしている方ではないが、大雑把ながら食べ物では気にしている。
おせち、節分の豆(恵方巻は無し!)、春の牡丹餅、秋のおはぎ、そして柏餅くらいだが。
クリスマスケーキはもう卒業?
七草がゆはおかゆが嫌いだし、胃腸が丈夫なので特に休める必要無いから。
桃の節句はチラシ寿司を作る。
う~ん、あとは思い付かない(ーー゛)
偉そうに「伝統行事」などと言って、恥をかいた・・・
おせち、節分の豆(恵方巻は無し!)、春の牡丹餅、秋のおはぎ、そして柏餅くらいだが。
クリスマスケーキはもう卒業?
七草がゆはおかゆが嫌いだし、胃腸が丈夫なので特に休める必要無いから。
桃の節句はチラシ寿司を作る。
う~ん、あとは思い付かない(ーー゛)
偉そうに「伝統行事」などと言って、恥をかいた・・・
我が家では「エノキ氷」を味噌汁を作る時に入れている。
テレビで視て、健康にいいらしいことを知った。
エノキの産地では自宅で作るらしいが、結構面倒臭そう・・・
ある時、いつも行くスーパーの冷凍食品コーナーの片隅で見つけた!!
キューブ状になっているので、使う時は一個取り出して、味噌汁の中にポン!
味にコクが出て美味しい(^^♪
「体にいい」云々より、美味しいのが何より(^O^)
テレビで視て、健康にいいらしいことを知った。
エノキの産地では自宅で作るらしいが、結構面倒臭そう・・・
ある時、いつも行くスーパーの冷凍食品コーナーの片隅で見つけた!!
キューブ状になっているので、使う時は一個取り出して、味噌汁の中にポン!
味にコクが出て美味しい(^^♪
「体にいい」云々より、美味しいのが何より(^O^)
カステラ交換会(笑)
2016年10月29日 読書 コメント (2)
昨日、友人と楽しいランチをして来た。
食後のお茶は文明堂、カステラの「フレンチトースト」風と紅茶で再び楽しいおしゃべり(^^♪
そこでカステラの話題が出た。
「カステラは買うものでなく、貰うもの♪」
なんとも図々しいことだが、意見一致(苦笑)
私の実家はいただき物が多く、その恩恵に浴して来た。
残念ながら、現在はそのルートが断たれ、『買わなければ』ならなくなった(ーー゛)
友人も似たような環境。
それなら、今度会う時にお互いにカステラをプレゼントしよう、という事になった(^O^)
美味しい物大好きお付き合いです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
食後のお茶は文明堂、カステラの「フレンチトースト」風と紅茶で再び楽しいおしゃべり(^^♪
そこでカステラの話題が出た。
「カステラは買うものでなく、貰うもの♪」
なんとも図々しいことだが、意見一致(苦笑)
私の実家はいただき物が多く、その恩恵に浴して来た。
残念ながら、現在はそのルートが断たれ、『買わなければ』ならなくなった(ーー゛)
友人も似たような環境。
それなら、今度会う時にお互いにカステラをプレゼントしよう、という事になった(^O^)
美味しい物大好きお付き合いです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
1 2