優しい妻はオットに新しいテレビをプレゼントしました(^o^)

リビングのテレビが10数年前のプラズマテレビで、かなり疲れてきた模様。

聞くところによるとプラズマテレビは電気を相当食うらしい。見なくても通電している限り電気を食う。

そこで、優しい妻は新しいテレビを買うことにした。私の実家の跡片付け(主に書類仕事)をほぼやってくれたので、お礼も兼ねてプレゼント!

昨年、私のテレビを買う時、タイムシフトマシンとかいう機能を付けたいと言っていたが無視した(-_-;)

今回は仕方ない、そのタイムシフトマシンなる機能を付けた($・・)/~~~


昨日テレビが届いてから、色んな設定をずっとやっている。別にそんな設定は必要ないだろうと思うけど、グッと我慢!!

  ちなみに私のテレビは65インチ、あちらは50インチ。同じREGZAです。
ポートレートで写してみた
ブログ仲間さんの真似っこで、ポートレートで写してみた。

ブルーミーの花です。

次回は私もお料理を!!
宮家のお姫様、ついに意思を通したみたいね。

なんであの人? 世間のほとんどが祝福したくない人を選んだのか?

お相手本人以上に、お母様が胡散臭い。なんできちんと会見でも開いて、事実関係をはっきりさせないのか、やはり何かあるのか。

お姫様の結婚は先の天皇陛下が許可したもので、取り消せるのは現天皇だそうだ。

ご自分の家族にしか興味が無さそうだから、弟一家の問題には口出しされないのだろう。

一時金辞退は恰好良さげだけど、借金返済はどうするのかしら?新所帯の準備だってただじゃ出来ない。お相手の方はまだ無収入で学費等の借金もあるはず。

誰の言葉も耳に入らないお姫様、きっと現実を見て落胆されるに違いない←断言してみる(何様だ?)



  人生長いのだから、まだまだやり直しは出来る(はず)!

・・・・・祝福はしません!!


オットと中野に落語を聴きに行って来た。

いつも私が聴きに行く落語会のプロモーター会社の創立記念の落語会というので、今勢いのある落語家さんが大勢出る会だった。

私の行った昼の部は5人の落語家さん、一之輔さん、三三さん、たい平さん、昇太さん、小朝さん。中入り後に津軽三味線の演奏。

落語は面白かった。


中野に行く時、高田馬場から地下鉄で行ったのだが、紋ちゃんを深大寺に連れて行った時も同じ路線だった。三鷹まで行き、タクシーで深大寺に行き、帰りも三鷹から高田馬場へ私が膝に乗せて連れて帰った。

先代にゃんの時も同じだったが、コロナ禍もなく、その後も地下鉄を利用することが多くて、感傷に浸ることは無かった。

しかし、今日は紋ちゃんと一緒に乗って以来の電車、乗客も少なくあの日を思い出した。
コロナ禍と暑かった(雨も多かった)8月も今日で終わり。

昨年の熱中症のトラウマがあるので、自分なりに工夫して過ごした。

水分を充分取ることと、無理をしない事! 外出する時はなるべく乗り物に乗り、
炎天下を歩かないようにした。それでも外出先のお店等の中では、結構歩く。

修行はエアコンをかけてから・・・去年まではケチって暑い中で修行をしていて、
熱中症一歩手前、なんてこともあったので(-_-;)

夜は窓を開けて寝ることでぐっすり眠れた。

  食欲も落ちない・・・デラックス道まっしぐら(汗!)


残暑もあるけど、取敢えず今年の夏は乗り越えられた(^o^)
タイトル通りです!!
ここ2,3日熱帯夜だそうだ。

今年の夏は寝る前1時間エアコンを入れて、ベッドを冷やしておくが、寝る時は
エアコンを消し、窓を開けて寝ている。

私の部屋は2階で、ネコにゃんネットが張ってある。

狭いながらベランダ(外廊下)が付いているので、窓と外が直ではないから、雨が降っても大概は関係が無い。

そして、窓を開けていられるのは隣の学校の敷地で、閉鎖されているので人が入れない。

雑木林なので、ヒートアイランドにはならないから、夜は高原とまではいかないが、それなりに涼しい。

未だにセミさんたちも頑張っているが、夜はコオロギとかスズムシとかが競って鳴いている。

  鈍感な私でも秋を感じる今日この頃♪
最近、新聞の週刊誌広告(見出し)を見ていると、やたら「老後」「終活」「遺言」など人生末期の心構えについてのものが多い。見出しだけだから、内容は知らない。

母は結局施設生活を送り、旅立った。ご本人は施設には入りたくないと言っていたが、骨折により車椅子生活になって病院から横滑り的に施設に入所した。ずっと個室だったので、母的にはストレスは少なかった。

義母は本当の最後に入院したが、ずっと自宅で一人で暮らしていた。週一での往診、訪問看護師さん、ヘルパーさんと介護保険をフル活用していた。最終的に要介護5だったと思う。生協と近くの食料品店が配達してくれるので、買い物は賄えた。もちろん、リクエスト品プラス色々は送っていました。

もう一人は友人のお母様で100歳を超える天寿を全うした。両足の骨折、手術、リハビリをしつつ、デイケアやショートステイを利用しながら、自宅で生活されていた。訪問看護師さんは定期的に来ていたそうだ。

オットとも話ているが、介護保険を利用して出来るだけ自宅で生活することにしている。そこで、目下先行き楽に楽しく暮らせるように、家の補修工事、電気製品の買い替えなどしている。断捨離ではない、使い易そうなものに交換である。

自宅で暮らすためには、足腰が衰えないようにだけはしなくてはならない。適度な散歩は欠かせない。駅前のスーパーまでの買い物が適度(^o^)


これは、あくまでも健康であることを前提にしたライフプラン、実現出来るようにしたい。
月一で日用雑貨を買い出しに行くホームセンターにポスターが張ってあった。

  今まで割引についてはがきを出していたけど、今後はメールのみにします

レジの後ろのポスターが気になって、支払いは気もそぞろ(-_-)


先程、娘がいる場所で老眼鏡をかけて、スマホと格闘!

現在使っているカードの番号を読み取るのに、写真を撮るようになっているが、一向に読み取らない!! 一応貰って来たパンフレットをよくよく見れば、カードの裏表を間違えていた(-_-;) 正しい面にしたら、あっさり承認、簡単至極であった(^o^)

その後、ID、PASS、メルアドの入力で押し間違えでエラー、娘に嫌味を言われながら、どうにか無事登録できた(^_-)-☆

  割引き情報、ポイントアップなどは大切です♪
CAT  ART 美術館 名画になった猫たち
CAT  ART 美術館 名画になった猫たち
シュー・ヤマモトさんという画家の個展を見に行った。

世界の名画を猫で表現、「真珠のイヤリングをした少女」が「真珠のイヤリングをした少女猫」、作者はフェルネーコ
「麗子猫像」猫田劉生、ニャーブル美術館など、猫派にとっては美術が愛おしくなる。私は一応出版された画集は全て持っている(ちょっと自慢!)


この展覧会を開催している丸井池袋店が今月いっぱいで、閉店するそうだ。私は池袋駅を離れた場所には映画館などしかいかないので、こちらのお店を利用したことは無い。初めて行ったのだ。店内は売り尽くしセールだった。洋服とかセールは魅力的ではあるが、どうも顧客の対象年齢が低そうで止めた。

しかし、悪魔のささやきが! アクセサリーはお買い得では? 貴金属はここでは買うつもりはなく、ロングネックレスを探した。残り僅かであったが、気に入ったのがあったので50%offで買って来た。
先程、ブルーインパルスの飛行を見た(^.^)

雲が低く、はっきり見えるか不安であったが、低空飛行なのでそれなりに見えた。

そして、今回も入間基地への帰還コースなので、綺麗なスモークと共に飛び去って行く姿をたっぷり見ることが出来た( ^^) _U~~


ミーハーと言われても、ブルーインパルス、恰好いいわよ(目がハ~ト!)

今朝、家の周りの掃除等をしていた時、蜂に刺されたそうだ。

長袖のシャツを着ていたので、直ではなく腫れあがってはいなかった。

あれだけ木や草が生い茂っていれば、蜂もいるだろう。

そして、朝一でかかりつけの皮膚科へ行った。

塗り薬を貰って来た。注射も飲み薬も無い。

ただ、次に刺されたらアナフィラキシーになる可能性があるので、即救急車を呼ぶようにと言われたそうだ。


塗り薬が効いたのか、腫れは引いていた。しかし、腕の表面がチクチクしているらしい。それこそ熱は無く、食欲は有り!!

  病は気からのタイプなので大人しくしている。

先代にゃんに噛まれて時は、もっと腫れあがって、熱っぽくなったものだ・・・

パニクリタイプなので、病院へ行く時、大事な大事な携帯電話を家に忘れて行った(-_-;) 
いつもの友人たちと目黒にある庭園美術館に行った。

いつもなら高田馬場から山手線で目黒に着くまで、おしゃべりをしていく。

それが、なんとオシャベリトリオ、無言で目黒まで行った! 何故なら電車内でおしゃべりをしている人が全然いない!!異様な感じだ(-_-;) 帰りも同じで、無言で帰ってきた・・・

美術館もマスク着用、荷物検査? 館内はもちろんおしゃべり禁止である。お蔭で各自黙って作品の鑑賞をしたので、いつもの半分の時間で全て鑑賞が終わった。

アクセサリーは素敵だったが、花瓶とか大きな作品はあまり好きじゃなかった。

出展された作品も、あまり多くなく、私は物足りなさを感じた。

旧朝香宮邸としての建物を楽しむ人も多く、写真を熱心に撮っていた。もちろん庭園も見事でした(^o^)


今日、暑かったがやっとお墓参りに行って来た。

先週は猛暑と雨で、行けなかった。

お墓参りはあっさりと済ませ、その後の食事がオットの楽しみ(^.^)

祖母と母が大好きな鰻を食べに行った。母が好きでよく一緒に行った浅草のお店は定休日なので、別の店へ行くことにした。宮川本店、お昼時を外れたいたので、予約なしでも直ぐ入れ、ゆっくり出来た。

こちらの店は初めてだったが、タレもしつこく無く、もちろん鰻も柔らかい♪

池袋のデパートに入っているが、やはり本店はいい。

オットにとって、私の菩提寺へ行くことはちょっとお高い食事をする、ということだ(笑) 母と一緒に行っている時からの習慣で、運転手さんとしての報酬?


今日一番うれしかったのは、いつも行く花屋さんでネコにゃんを抱っこさせて貰ったこと( ^^) _U~~ あの重み、先代ネコにゃんを思い出した(嬉)
折角頑張って書いたのに、反映されなかった(怒)
新たに書くのも面倒なので、いずれ今晩の内容で書きます。
午後2時ごろ、池袋東武デパートのデパ地下に行った。

いつも通りの人出で、ゆっくり品物を選ぶことが出来た。日中はこんなもので、密になるほど買い物客だ溢れてはいない。

デパ地下が密になるのは、夕方の仕事帰りの人達が来る時間帯だけでしょ。

デパ地下をターゲットにするのなら、大型スーパーも同じじゃないかしら?


コロナの感染防止対策は根本が間違っている気がする。

まずワクチン接種(賛否あるが)、治療薬の認可・開発を徹底し、初期治療のための入院設備(体育館とか)の拡充など、素人が考えても思いつくと思う。

一般人頼みの外出自粛要請ばかりでなく、もっと行政が動いて感染防止を促進出来ないものだろうか?
夏の甲子園、高校野球の思い出は全てテレビ観戦。3回かじり付いて視ていた。

私は女子校出身なので、母校が出場することは無い!

一回目は中学時代、下関商業が春夏連覇か?と言う時。通称下商、春に優勝して、夏も決勝までいき、残念ながら準優勝だった。この時ピッチャーだったのが池永投手。卒業後西鉄ライオンズの入団し、活躍したのだが、気の毒な状況になった。

この頃は勝ち進む程、ユニフォームが泥だらけになっていった。日に焼けて真っ黒な顏と泥だらけのユニフォームが光っていた。商業高校なので、商店街などで応援のためのバスを仕立てて甲子園まで行っていた。町中揚げての応援だった。

二回目は荒木大輔さんが居た早稲田実業が準優勝した時。当時は早実が早稲田にあったので、やはり町中が盛り上がっていた。下商と同じで、商業高校なので地元の商店の息子さんたちの出身校でもあるので、余計盛り上がる!・・・余談だが今や進学校になり、地元民は入れなくなったそうだ・・・

準優勝した時は都庁からの凱旋パレードに、町中の人が群がったのでは?
  優勝
の、垂れ幕がビルの上から下がっていた(^o^)

  ハンカチ王子の時は学校が早稲田からどこかに移転したので、町は静かだった。


三回目は娘の母校が、なんと地区予選を勝ち抜き、あれよあれよと言う間に、これまた準優勝をした。娘が高校を卒業後、大学に入ってからなので、選手との接点(?)は無かった。それでも、およそ愛校心など無いと思った娘も毎日テレビで熱心に応援していた(驚) 東海大浦安です。


これ以降は高校野球の中継はほとんど視ていない。スポーツに興味がないし、地元の学校も出場していない。オットの母校も縁が無いらしい。

今年は折角開催されたのに、連日の雨で大変だね。青空の下で元気なプレイが早く出来るようになるといいね♪

リビングの窓に内窓を付けた。

エコになるということでグリーンポイントを貰った、オットが! 手続きはかなり面倒だったらしいが、根性で獲得(*_*;

ポイントは現金に還元する事は出来ないので、品物に交換しなくてはならない。

そこで、オットはテレビで紹介されて欲しくなった電子レンジを購入。最新の機種で、一々メニューを選ばなくても、センサーが適温にしてくれるというもの。

早速試しに簡単ココア(牛乳)を作ってみたら、飲み頃の温度に仕上がった。
  「牛乳」というメニューを押すだけ!

簡単な操作だけでなく、自由設定も出来る。

オーブン機能が無い、レンジ機能だけのものだが、かなりお高い! グリーンポイントが貰えたので、オットは大威張りで購入したのだ(V)o¥o(V)


  *****
 九州地方、中国地方、中部地方と広範囲に渡る線状降水帯による豪雨、被害に遭われてないことをお祈りしています。
今日は母の一周忌、一年経つのは早いものだ。

昨年12日に施設から電話があり、母の状態が悪くなったので夜10時までに亡くなった場合は引き取りに来るように、それ以降であれば翌日の午前中にと言われた。病院ではないので、霊安室が無く、遺体を安置出来ないということは事前に説明を受けていた。夫と10時までは電話を気にしていたが、連絡は無かった。

このご時世、病院に入院していても看護も最期を看取ることも出来ない。でも、長年お世話になった施設で、母も信頼しているスタッフさんたちに見守られて、母も心強かったと思うし、感謝している。

しかし、日付が変わって直ぐ、連絡があった。8時過ぎに先生が出勤されるので死亡診断書を書いて貰い、引き取ることになった。

夫と施設に行った時、母はちゃんと頼んでいた洋服に着替えさせて貰い、穏やかな顏であった。母の所有物、衣類とかクロスワードパズル、少々の日用品などはキチンと整理されており、そのまま施設で引き取ってくれた。

真夏の事ゆえ、施設から葬儀社の手配した霊安所にお願いした。スタッフさんや職員の方々が車が門を出るまで見送って下さった。


母の最期の気配りじゃないかと思うのは、10時までに亡くなれば、深夜に夫が車を出さなくてはならない。母としては夫に迷惑をかけたくなかったのだと思う。翌日なら昼間だから、同じことでも違うから。

両親が亡くなって、あれこれ後悔したり反省することは沢山あるが、今更どうすることも出来ない、と開き直っている。

ただ一つ胸を張って言えることは、夫の両親、私の両親をちゃんと見送れたことだ。逆縁という親不孝をせず、最後の親孝行が出来たことです!
昨日と変わらない暑さだったが、ネイルの予約をしていたので出かけた。

外を歩くのはバス停までで、後は冷房の効いたデパートの中。

まず、セールはがきが来ている海苔を買い、化粧品も買ってネイルへ。

甘皮などのケアもして貰い、ラメ多めでキラキラ仕上げにして貰った。

   娘の買い物にも付き合ったので疲れ、写真を撮る気力無し(*_*;

< 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 >

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索